日本一周25日目、東北編⑤
こんにちは、ちーちゃんです。
25日目は、十和田湖→弘前→津軽岩木スカイライン→きくや商店→竜飛岬→さんない温泉に行きました。
天候は、良かったり悪かったり。気温は暑かったり低かったりで安定しませんでした。青森はやっぱ夜は涼しいですね。全然、私の住んでいる静岡県とは気候が違います。
まずは、十和田湖から。
奥入瀬渓流を通って十和田湖に行きました。
奥入瀬渓流は、非常に神秘的な場所で、例えるならもののけ姫の世界でした。マイナスイオンを肌で感じ、観光客もたくさんいました。しかし、道路が狭いので路駐して写真撮ることができず残念です。
そして奥入瀬渓流を抜けて十和田湖に!
めっちゃ天気悪かったです...。
それも、ものすごく濃霧で視界がめっちゃ悪く、湖畔を走る際も湖畔に柵やガードレールがなく、タイトなカーブが続き、操作ミスすれば下手したら池ぽちゃです。慎重〜に走りました!天気の良い日にまた走りたいです。
十和田湖を走ったあと、弘前まで走りアップルパイを食べました!やはり青森といえばリンゴです。そして、私は大のアップルパイ好き。なので弘前でアップルパイツーリングをしました!
1枚目は、ルショコラという店で、駅近の大通りにあるケーキ屋さんです。ネットでググって出てきたので行ってみました。口コミ通りりんごの部分が柔らかく味が染みてて美味しいです。また、パイ生地も少し食べにくくはありましたが噛み応えがありリンゴとよく合いました。
2枚目は、りんご公園にあるりんごの家というレストラン?のアップルパイです。こにらではアップルパイが4種類あり、好みで選びます。私はこの"シナモンが効いた"大粒のアップルパイを選びました。私はシナモンがたくさん付いているアップルパイが大好きなのでそれを選びました。こちらのアップルパイは、やはりりんごが大粒というのがポイントで、りんごの素材の味が楽しめます。ジャムのように砂糖の味が強いわけではなく、リンゴを食べているという感じです。
個人的にはルショコラのアップルパイが好きですが、今度はパン屋のアップルパイが食べたいなとも思いました。お腹いっぱいになってしまったので、津軽岩木スカイラインに向かいます。
ちなみに、津軽岩木スカイラインのある、岩木山はこの山です。津軽富士と呼ばれているそうです。これは、リンゴ公園から岩木山を見た写真です。
津軽岩木スカイラインの料金表です。
馬鹿高いです。二輪1000円ひょえ〜!
JAF会員は優待を受けられるそうですが私は残念ながら会員ではないので1000円払いスカイラインへ!
こちらが、津軽岩木スカイラインの山頂です。天気が良く、眺めは最高でした!
実は、津軽岩木スカイラインは、69個のコーナーがありコーナー地獄です(笑) しかし、傾斜が緩やかなので曲がりやすくなっています!曲がるのが好きな人にはたまらない道ですね!
津軽岩木スカイラインを走ったあと鯵ヶ沢にある、きくや商店に行きました。
きくや商店とは、あの、テレビで有名なわさおがいるお店です。母が会いに行ってこいというので行って来ました。
わさおです。10歳?くらいで人間でいうと65歳くらいのおじいちゃんだそうです。最近は疲れやすいとのこと。
こちらはわさおのお嫁さんの、つばきです。
とても元気が良くずっと吠えてました。
そして、きくや商店でイカ焼き500円を購入!焼きたてでとっても美味しくてボリューミーなのでお得です!素材そのものの味がよくわかります!
わさおの写真を撮ったあと、竜飛岬へ。
竜飛岬です。めっちゃ天気悪かったです。雨は降ってないんですけど、龍伯ラインはかなりの濃霧で視界が5m先くらいでした。なので、先のカーブが見えず、対向車も見えずでとても危険でした。なので、警笛音をこまめに鳴らし自分の存在アピールと、ナビの道をアップにして先のカーブを予測して走りました。
竜飛岬といえば、石川さゆりさんの津軽海峡冬景色ですよね!わたしめっちゃこの曲好きで、ずっと行ってみたかったんです!まぁ、これは津軽海峡夏景色ですけどね!
ご覧、あれは竜飛岬北の外れと〜♪見知らぬ人が〜指をさす〜♪
ぜひ聞いてみてくださいね!
そしてフォロワーさんとラーメン食べて優勝!
明日は豪雨らしいので、フォロワーさんの車に寝かせてもらうことに...
超感謝です!!!ありがとうございます!!!
以上です。
では。
0コメント