日本一周24日目、東北編④


こんばんは、ちーちゃんです。

朝から岩手では雨が降ってて萎えました。
なので、今日はグルメツーリングです。
昨日から今朝まで、道の駅 石鳥谷 で寝ました。普段は、野宿について触れませんが、今回の道の駅の設備が素晴らしかったので書かせてもらいます。

まず、24時間解放の休憩所があります。普通の道の駅の休憩所は夕方に閉まってしまいます。ですが、ここは24時間解放されているので誰でも仮眠をとることができます。私が訪れたのは8時でしたが、その時にはホームレスっぽいおじいさんと、普通のおじさんが爆睡してました。(笑)

次に、洗面所が休憩所内に設置してありました。汚い話ですが、昨日はお風呂に入らず、せめて顔だけでも洗いたいなと思っていたので、わざわざトイレに行かなくてすみ、顔洗ってすぐに寝ることができました。

そして、ローソンが隣にあります。なので、私は行かなかったですが、買い出しが容易です。

しかし、やはり若い女性が1人で寝てる姿を晒すのは如何な物かと思い、いつも寝袋被って寝るのですが、室内だからか寝袋の中がサウナ状態に...。耐えられなくなってパーカーを脱いでタンクトップになりましたが、それでも暑さに耐えられず、寝袋から上半身出して寝てしまいました。体のクールダウンが出来たところで寝袋のファスナー全開にしてパーカー着て掛け布団のようにして寝ました。いい感じに寝れました!

深夜にアニソン爆音で流して入って着た人がいてちょっとうるさかったですね(笑)

道の駅の話はここまでで、最初は宮古市の浄土ヶ浜に向かいました。


浄土ヶ浜です。
天気が悪いのがイマイチですが、岩が白いのと、海の色がエメラルドグリーンというのが特徴です。実はここも被災地で、以前は砂浜があり、海が浅瀬だったそうです。しかし、津波にのまれ、砂浜が全て飲み込まれなくなってしまいました。海水浴ができなくなってしまったそうです。また、浄土ヶ浜のレストハウスも浸水し、2年前に建て直して営業再開されたそうです。


これが、浄土ヶ浜レストハウスで食べたぶっかけ丼です。いくら、たら、めかぶが乗ってます。小鉢の一番左の食べ物は、ウニしいたけといって、ここの特産品です。とてもおいしいです。ちなみに、ぶっかけ丼は1200円です。食べ方は2通りあって、そのまま丼のまま食べるのと、茶碗によそって専用のだし汁をかけて混ぜて食べるのとあります。お好みでどうぞと言われたので、両方のやり方で食べて見ました!私的にはだし汁つけて食べる方が好きでした!


宮古市から北上し、道の駅のだ に。
ここは、塩ソフト推しだったので塩ソフトを購入。コーンは選べるのでワッフルコーンにしました。ちょっと気持ちしょっぱいソフトクリームなのですが、私は普通のバニラソフトより好きな味でした。食べやすくてオススメです!野田村では、塩とぶどう製品を推していました!


道の駅のだ から 道の駅くじ へ。
くじ、というのは岩手県久慈市のことで、ちょっと前のNHKの朝ドラの"あまちゃん"の舞台になった場所です。あまちゃんたまーにしか見てなかったのですが、素潜りして漁をする女性の海女さんをモチーフにしてるドラマです。なので、久慈市は海女さん関連のものばかりで溢れてました!

この海女さんの女の子です。なんかうん。(笑)
こはくちゃんというそうで、久慈市のいたるところにいらっしゃいます。

そして、道の駅の食堂で海鮮丼を!
こちらは、琥珀丼という海鮮丼です。
こちらは4層式の海鮮丼になっていまして、一番上に海鮮を。2番目に小松菜を。3番目に蒸しウニ飯を。そして4番目になんと牛肉が!

海鮮丼に牛肉なんて新しい組み合わせです!
しかし美味いんです!めっちゃ合います!量もボリューミーですごくお腹いっぱいになり、しばらく動けませんでした。ちなみにこの琥珀丼は2300円です。そんなもんですよねぇ〜。


琥珀丼を頼んだ人全員に琥珀のストラップが貰えます。やったね!

久慈市を出て、八戸へ。やっと青森です。
はちのへ温泉で湯船に浸かって疲れをとります。

明日は青森ツーリングです。

では。

0コメント

  • 1000 / 1000

GLADIUSと旅する

GLADIUSとオーナーであるちーちゃんが日本各地を旅する。