日本一周21日目、東北編①


こんばんは、ちーちゃんです。
やっと東北編きました!ここまで長かったです!今日は、那須高原→喜多方→裏磐梯→磐梯吾妻→飯坂温泉♨️でツーリングしました!

出発は那須から!

こちら、那須高原展望台なんですけど...

こ、、、恋人の聖地?!
まぁ、私にはグラディウスがいるから大丈夫ですね!(何が)

展望台から見える景色はなんていい景色なんでしょう!真っ白白で何も見えないではないですか!昨日の日光の思い出が蘇りました。今の所運良く1度も雨の中ツーリングしてないですけど、霧も嫌です。走ってて楽しくないです。

那須高原は結構路面も厳しかったですね、酷道までは行きませんが、ちょっとデコボコしてて怖いです。ワインディングは楽しかったですけどね!

那須を抜けて、福島へ。
最初に喜多方に寄りました。
おめあては、、、そう、、、


喜多方ラーメン!!!

こちらは、坂内食堂さんというラーメン屋の支那そば(650円)です!ラーメンにしては安いですよね?
あんまり調べてないんですけど、チェーン店舗の坂内食堂の元祖では?と読んでます。当たってますかね...(汗)

特徴は、長方形にカットされたチャーシューと、ネギとメンマのトッピング。そして麺は柔らかめの平打ち麺。スープはあっさり醤油?塩?です。

私はこってりよりあっさり派なのでこの味が大好きです!

参考:チェーン店舗の喜多方ラーメン(坂内食堂) これは割とどこでも食べられます!

喜多方ラーメンを食したら裏磐梯へ!


裏磐梯レークライン沿いにある展望台からの景色です。これは、猪苗代湖という湖です。湖畔が近く、水位も高いので氾濫したら結構やばいんじゃ...と思いました。レークラインは走っててとても気持ちの良い道ですね。山中湖畔走るより100倍楽しいです。ただ、工事があったり、幅員減少部分がぼちぼちあるので、スピード出し過ぎ注意です!


こちらは、浄土平という場所です。
裏磐梯から磐梯吾妻スカイラインに向かって走って、磐梯吾妻スカイラインの最高標高にある?PAです。駐輪代がかかります(200円)よく分からないので支払ってしまいましたがら特に何もないので少し後悔しました。登山する人用ですね。登山口が近くにあるので。

そしていよいよ今日のツーリングの醍醐味である、磐梯吾妻スカイラインのあの場所!


そう!ここです!!!磐梯吾妻スカイラインと言ったらここです!!!ずっとここで写真撮るのを憧れていたので夢が叶った瞬間でした!とっても綺麗でうっとりしてしまいます。しかし、天候が良くなかったので、青空ではなく、ガスってます。それが悔しいです。またリベンジしたいなと思いました。


こちらは角度を変えて撮った写真です。
イケイケです。

吾妻山は広大ですね〜!
日本百名山の1つだそうです。登山客がたくさんいました。


「いえーい!
夢叶ったぜ!!!
私は今、"あの"磐梯吾妻スカイラインにいるんだぜ!!!すげーだろ!!!」ショットです。(笑)

しかーし、磐梯吾妻スカイラインは圏外で、ナビが使えず、地図を見て適当にまっすぐ進んだら福島市内にたどり着き、途方に暮れました。宿は?風呂は?何1つ決めてなかったので探すのに苦労しました。

なぜなら、今日は裏磐梯でキャンプする予定だったからです。裏磐梯は、虫が想像以上に多くとてもキャンプなんて出来そうになかったので断念しました。あと高いです。相場1000円くらいします。

いろいろ調べて200円の温泉があるとわかったので向かいました。


こちらです。飯坂温泉の1つである鯖湖湯という公衆浴場で、主に地元の方々に利用されてます。飯坂温泉の始まりであるとされている古くからの温泉だそうです。作りも木造でいかにも...という感じですね。確かに200円で入れました...が。

かけ湯、ありません。
洗い場、ありません。
ドライヤー、ありません。

?!?!?!
髪と体は湯船から桶ですくって洗います。
いろいろカオスですよね。郷に入っては郷に従えなので、ちゃんと実践しました。

ドライヤーなくても髪がめちゃめちゃ短いので余裕で自然乾燥できます。髪切っといてよかったです。

ちなみに、温泉に入る前受付の人に、あの、、、男性の方は...と注意されたのですが

女性です。

男なのに女湯堂々と入ってたら変態じゃないですかwww。

女です。

ははは。

お風呂でさっぱりした後はサイゼリヤでご飯を食べました。

明日は蔵王に行きたいです。

では。、

0コメント

  • 1000 / 1000

GLADIUSと旅する

GLADIUSとオーナーであるちーちゃんが日本各地を旅する。