日本一周28日目、東北編⑧
こんばんは、ちーちゃんです。
今日は秋田ツー2日目です。
朝の風景です。
お分かりでしょうか、土砂降りです。
朝からガン萎えです。しばらく収まる気配がないのでカッパを着て万全の装備で出発、再び田沢湖へ。(昨日の田沢湖でのやり取りは昨日の記事を参照して下さい。)
田沢湖は雨こそ降ってませんでしたが、天気が悪く、湖の色も昨日と大して変わりませんでした。そして、田沢湖レストハウスへ。田沢湖レストハウスの支配人が出迎えてくれて、約束してくれた通り味噌たんぽをご馳走してくれました!
味噌たんぽとは、きりたんぽ(米)に味噌をつけて焼いたものです。香ばしくてホクホクでとってもデリシャス!とても美味しかったので味噌たんぽをお土産に買ってしまいました。そして、バイクの元に戻り、ツーリングマップルを見てツーリングルートを模索していたら店員さんがやってきて
お客様...さっきの味噌たんぽ当たり棒でしたよ。(笑)
と教えて下さって、コーヒーかソフトクリームがサービスを受けられるそうです。
私は、ソフトクリームのラムネ味にしました。
こちらがラムネソフトクリームです。
名前は
"辰子伝説" (笑)
この青いソフトクリームを田沢湖に例えて、トッピングを辰子象に例えてるそうです。田沢湖レストハウス限定商品(笑)ネーミングセンス(笑)(笑)(笑)
そして、辰子伝説を美味しくいただいた後、支配人に挨拶をしに行き、見送ってくれました。彼は、神奈川の大学に通っており、その頃に自転車で日本各地を旅していたそうです。その頃、道の駅等施設が少なかったため、お寺で寝かせてもらったそうです。
お寺チャレンジしようかしら...
そして、横手やきそばを食べに行く旨を伝えると、食い道楽という店をオススメしてもらいました。なのでそこに向かうことにしました。
こちらは、横手市にある食い道楽本店の牛バラ横手やきそばです。横手やきそばは我が静岡の富士宮やきそばのライバルの秋田のB級グルメです。目玉焼きが乗っているのが特徴ですね。ソースの味が濃い目で、よく麺と絡みます。また、牛バラも柔らかく味が染みてて箸が進みます。これで800円。ノーマルな横手やきそばは500円です。結構リーズナブルだと思います。また、私事ですが焼きそばを食べてるとき、目の前のカウンターに座ってるお兄さんがイケメンだったので2倍美味しく食べられました。(笑)秋田美人と言いますが、秋田イケメンも...?
食べたら出発!庄内平野へ!
ですが、眠たくなったので道の駅 十文字でお昼寝しました。今回は路肩じゃないので結構安全に寝れました。寝て、次こそ庄内平野へ!
庄内平野の写真は一眼レフに入ってるので、また再度更新します。
更新(7/6)
庄内平野です。
地平線まで田園風景が広がっています。
山形産のお米はここで出来てるんだなぁと実感。小学校の頃に社会の勉強で庄内平野をやったので行ってみたかったところでした。素晴らしい景色でした。
しかし、田んぼと田んぼの間の道はわだちが多く舗装路まで抜けるのにヒヤヒヤでした(笑)
庄内平野から月山経由で寒河江へ!
ちなみにつきやまと書いてがっさんと読みます。つきやまと読んじゃいますよね〜。
道の駅 寒河江で塾の生徒用にお土産を買って、自分はちょこらんぼを食べました!
冷凍したさくらんぼにチョコレートがコーティングされてます。下のアイスは自分でチョイスできるので、ミルクラフランスとお米にしました。両方白くて写真映えしませんね。チョイスミスりました(笑) 手作りアイスだそうでとても美味しかったです。地味に、チーズせんべいかなり美味しかったです。
道の駅 寒河江にはトルコアイスや学校給食デザートなど、様々なデザートが売ってるので立ち寄ってみるべき場所ですね。おいしいです(笑)
そして、天童市に向かい、温泉ゆぴあでお風呂に入り今に至ります。
風呂上がりのコーヒー牛乳!
明日は南下します。
一応東北編は完結です。
次回から関東編後半戦やります。
以上です。
では。
0コメント