日本一周準備、持ち物

続けての投稿になります。

前回の記事で触れた持ち物ですが、コンセプトは「なるべく少なく」です。

箇条書きにすると
  • テント
  • シュラフ
  • マット
  • 自炊道具
  • ブルーシート
  • ツーリングmap
  • 講義セット
  • ライジャケ
  • グローブ
  • ライディングシューズ
  • サンダル
  • ブラトップ×2
  • パーカー
  • ウィンドブレーカー上下
  • ライトダウン
  • 長袖
  • カッパ上下
  • 靴下×7
  • 紙下着
  • コンタクト
  • メガネ
  • スマホ(連絡用)
  • スマホ(ナビ用)
  • モバイルバッテリー
  • Gopro
  • Gopro用自撮り棒
  • 一眼レフ
  • 三脚
  • バッテリー、コード類
  • 折りたたみ傘
  • 蚊取りマット
  • ランプ
  • 工具
  • ゴム紐
  • 救急セット
  • 化粧品
  • ティッシュ
  • タオルx3
  • 風呂セット
  • 補習テープ類
  • 洗剤
  • 歯磨きセット
  • ジップロック
くらいですかね。
他にもあったら追加しておきます。

ここからはピックアップで、写真付きで説明します。

モンベルのムーンライト2というテントとイスカのアルファライト700Xとキャプテンスタックのマットです。

テントは北海道ツーリング等でたくさんお世話になったやつです。とても設営と撤収が楽です。雨の日撤収もテントを濡らさずにたためるのでオススメです。アルミペグが変形しまくってるので買い換えようか検討中です。

シュラフとマットはおろしたてです。
昨年、北海道、四国ツーリングではコールマンの封筒型のシュラフを使用していましたが、耐久温度が10度だったため、死ぬほど寒い思いをし、大変だったので買い換えました。こちらは-6度まで大丈夫だそうです。マミー型なので暖かそうです。

一眼レフはNIKONのD5300を使用しています。知識はほぼないので、いつも無加工で投稿しています。 撮影技術、編集技術を伝授してくれる師匠募集中です。笑 三脚はアマゾンの安物を買ったのでやはりガタガタで固定しにくいです。
GoProはGoPro4sessionを使用しています。これは、超コンパクトで耐水耐震なので突然の雨と、落下に安心です。しかし、バッテリーが内蔵式なので、充電が切れたらしばらく復活できないのが難点です。また、マイクも内蔵式なので、風切り音が大きくなってしまうのも難点です。画質はいいので満足してます。

自炊セットです。
スノーピークのコッヘルセットとSOTOのゴトクとガスです。あんまり自炊しないのでもしかしたらほぼ使わないで終わるかもしれないです。笑


当方女性なので、これを語るのはまずいと思いましたが、とってもおすすめなので書かせていただきます。

"紙下着"です。

毎日お風呂に入れるって結構幸せなことなんですよ? ですが、旅の途中では、入れない日ももちろんあります。そういう時に、大活躍します。1週間同じTシャツは着れますが、1週間同じパンツ履けますか?私は昨日のパンツも履きたくないです。しかし、紙下着は"紙"なので燃えるゴミに捨てられます。(わからないように捨てよう)また、とても安価なのです。本来の目的は、エステ用、非常用らしいです。洗濯物も減りますし、とってもおすすめです!

下着についてアツく語ってしまいましたが、こんな感じです。

次回は、出発後に更新したいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000

GLADIUSと旅する

GLADIUSとオーナーであるちーちゃんが日本各地を旅する。